Monday, July 28, 2014
6月までの投資まとめ
この何ヶ月かの間でGeron株の暴落、急浮上といろいろあったけれど、いまのところ10%強のリターンになっている。
ダウやS&Pが史上最高値を更新しているので、そろそろ全体が下がるのではないかと多くの人が心配している。
いつ手仕舞いにするか、難しいところです。
Tuesday, July 22, 2014
経営絶好調のカナディアンパシフィック鉄道の株価は右肩上がり

旅客列車の廃止が相次いで風前の灯に見えるカナダの鉄道だけれど、旅客部門がダメなだけで鉄道会社そのものはいたって健全経営だ。旅客列車を廃止したからこそ経営がうまくいっている、ともいえる。
2014年6月某日のカナディアン・パシフィック鉄道の株価チャートを示した。5年間で5倍以上に上昇している。最近の2年間だけでも3倍近くなっているので、アベノミクスどころではない。投資好きな人には面白い銘柄だろう。
いくらなんでもバブルだろう、と思っていたら、7月22日の現時点で$214と、6月に株価チャートをキャプチャしたときよりもさらに5%以上上昇してしまった。
私自身は、鉄道会社をはじめとして2014年のカナダの株価はバブルだと思っているので、傍観者だけれど、買っとけば良かったな。。。(2012年までの間に)。
Thursday, July 17, 2014
マレーシア機墜落のニュースに反応して北米の株価が下落
マレーシア機が墜落した。
全員死亡とのこと。
日本のニュースでは映されないようになっているが、ロシアのニュースでは墜落現場の映像に生々しく散乱する遺体が写っている。
ただただ悲しい。
市場はリスクオフに向かい、株価は下落しているようだ。
私はというと、株を売ったり買ったりする気になれない。ただただ悲しいし、撃墜の可能性というニュースに激しい憤りを感じる。
ご冥福をお祈りする。
全員死亡とのこと。
日本のニュースでは映されないようになっているが、ロシアのニュースでは墜落現場の映像に生々しく散乱する遺体が写っている。
ただただ悲しい。
市場はリスクオフに向かい、株価は下落しているようだ。
私はというと、株を売ったり買ったりする気になれない。ただただ悲しいし、撃墜の可能性というニュースに激しい憤りを感じる。
ご冥福をお祈りする。
Wednesday, July 2, 2014
マンカインド社(MNKD)の吸入型インスリンがFDAに認可される
当ブログでマンカインドについて述べたのが本年2月末。その頃5ドル台だった株価は、3月末に4ドルまで急降下した。
ふたを開けてみればFDAに認可され、11ドルまで上昇。
いまは利益確定売りに押されているが、今後も将来性はあるのではなかろうか。
Subscribe to:
Posts (Atom)